医師である著者が、多くの患者さんの最期に接する中で、人工呼吸器や透析器で無理やり生かされ、チューブだらけになって、あちこちから出血しながら、悲惨な最期を迎えた人を、少なからず見たことを述べている。
望ましい最期を迎える人と、好ましくない亡くなり方をする人の違いは、どこにあるのか。著者は、ウィーンに赴任した際に、街全体が死を拒んでいないということに気づいた。
市立博物館で開催された「死の肖像展」では、ベートーヴェン、ハイドン、ヨハン・シュトラウスにグスタフ・マーラーをはじめ、クリムトやエゴン・シーレなどのデスマスクが展示されていた。
著者は、人は死を忌み嫌うばかりでなく、興味の対象とも捉えられていたようだと述べている。
感想:死に対する考え方は、文化や宗教、地域によって異なると思いますが、ウィーンのように死を拒まない文化もあることを知り、興味深く読みました。望ましい最期を迎えるためには、自分自身がどのような最期を迎えたいのかを考え、それに向けて生きることが大切だと感じました。
引用元:https://news.yahoo.co.jp/articles/947b2e21712600b04461202281684b196ba8f8ce