ニュース

「新型コロナ感染症とマイコプラズマ感染症の区別が重要」と専門家が主張-PCR検査の限界と医療現場の課題について

新型コロナ感染症は、現在も感染が拡大しており、PCR検査での陽性者数が増え続けている。しかし、PCR検査は陰性なのに実は陽性だったり、逆に陽性なのに陰性と出てしまう可能性があるため、正確な検査結果が求められている。

また、発熱、咳、倦怠感など、風邪やインフルエンザ、マイコプラズマ感染症などとも共通する初期症状があるため、適切な区分けが必要だとされている。そこで、マイコプラズマ感染症を長く研究してきた医師の松田和洋氏は、風邪の症状を、新型コロナウイルスに感染しているか感染の可能性があるグループと、それ以外の病気のグループに分けることで、感染検査をより正確かつ容易にできるようにすべきだと主張している。

PCR検査では、目隠しをしながら棒でつつくような状態になっているため、精度の高い検査によって少なくともマイコプラズマ感染症に対して適切な治療が行われる可能性があるとしている。

しかし、重複感染状態が重なるため、実際には簡単ではないと説明されていた。現状、マイコプラズマ感染症の症状区分けによる適切な診断が求められている。

ソース記事:https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20200319-00168472/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。