がんは、日本人の死因で最も多く、高齢になるにつれて発がんのリスクが上昇します。一部のがんは遺伝子の異常などの原因によって若い人でも発症することがありますが、多くのがんは時間がかかるものが多いことから、比較的若い人でもがんとなるリスクがあります。
今回は、感染症による発がんについて話します。感染症による発がんは、全世界におけるがん全体のリスクの3割程度までを占めていると考えられています。
感染症とは、風邪やインフルエンザ、コロナウイルス感染症など、病原体がヒトからヒトにうつる病気のことです。ウイルス、細菌、真菌、寄生虫、プリオンなどが病原体として挙げられます。
感染症は、急性のもの、慢性化して潜伏感染するもの、慢性炎症を起こすものがありますが、実はこれらの感染症の中に、明確に発がんのリスクとなるものも含まれています。
ワクチンで防げるがんがあることは知られていますが、感染症によるがんについては知らない人が多いかもしれません。しかし、がんのリスクとなる感染症はいくつかあります。
胃癌には、ヘリコバクター・ピロリ菌という細菌が関連しており、日本人の胃癌のほとんどはこの菌が原因とされています。ピロリ菌は身近な人から幼いころに感染することが多く、除菌すれば胃癌のリスクを下げることができます。
上咽頭癌・胃癌・リンパ腫などを引き起こすエプスタイン・バー・ウイルスというウイルスがあり、日本人の成人では9割以上の人が感染しています。EBVは潜伏感染するため、感染していれば一生身体の中に存在し、一部の人には発がんを引き起こすことがあります。
感染症はワクチンや予防策で予防ができる場合があるため、健康診断などで早期発見し治療することが大切だと言えます。
ソース記事:https://news.yahoo.co.jp/byline/minesotaro/20201022-00204102